「ストリーム」の特徴
- 低落差の水路でも設置が可能。従来とは異なる新しいマイクロ水力発電
- 今まで単に流れているだけであった水の流れを有効活用して発電する、「低落差型流水式マイクロ水力発電機」の計画、設計、設置、運営まで実施いたします。
超低落差型流水式マイクロ水力発電システム「ストリーム」は水車・発電機部と発電制御盤を基本構成とした垂直二軸型水車構造のマイクロ水力発電装置です。流水のエネルギーを効率良く水車に作用させて、発電エネルギーを得ることができます。
水路の水量等の条件に応じて0.4kWから44kWの発電量を基本パッケージ化しており、設置水路に最適な提案をいたします。
「ストリーム」は開水路に設置するだけのシンプルな水力発電装置です。
設置において貯水池や導水管などを必要としません。
また、従来の水力発電の設置工事のような多大な工事費用は不要で、設置工事自体も短期で完了できるため、低コストで設置することができます。
これまで見過ごされていたさまざまな水路に適用できます
「ストリーム」は落差の無い水路などさまざまな水路において設置を検討することができます。
これまで単に流れているだけであった水の流れを再生可能エネルギーとして有効に活用し、発電エネルギーを生み出すことができます。
- 上水道・下水道施設発電所水路など
- 未利用に流したままの水エネルギーの有効活用
- 工場排水路など
- 再生可能エネルギーを利用した省エネ・節電など
- 農業用水路・河川水路など
- 自然エネルギーを利用した新たな産業・街の活性化など
- 無電化地域など
- 必要な電力を自然エネルギーを利用して必要な場所で供給
低落差型流水式マイクロ水力発電機「ストリーム」の用途
- FIT制度を利用した売電
-
- ・再生可能エネルギーの固定価格買取制度による売電
- 非常時における独立電源利用
-
- ・地産地消を可能とする発電機で災害場所などでも発電可能
- ・グリッド網とは独立した分散電源としての利用
- 電気自動車・電気化農業機器等への利用
-
- ・農産物の加工用電源利用などによる農業の6次産業化
- ・燃料費の低減による経費削減に貢献
- ・農業用水を利用して「電気」も新しい農産物になる
- 海外の無電化地域などへの対応
-
- ・無電化地域・電力不足地域への電力供給に最適
- ・大規模工事を伴わないため現地を速やかに電化できる
お問い合わせ・資料請求
インターネットからのお問い合わせはこちら |
お電話でのお問い合わせ 営業部 TEL:03-6364-0954 |